上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
待ちに待った夏
![]() 海 ![]() ![]() その反面、「虫刺され」に悩まされる季節でもあるわよね ![]() ![]() そんな時に忘れてならないのが虫対策 ![]() 夢中で遊ぶ子供たち(親もだけど・・・)、虫除け対策を怠ると、あとで悲惨な結末に… ![]() せっかくのお出かけも、痛みやかゆみでぐずついてしまっては楽しさも半減してしまうわ ![]() 刺された時に素早い処置、場合によっては皮膚科の受診も必要よね ![]() そこで今回は、アロマオイルを使った虫除けスプレーの作り方をご紹介するわね ![]() アロマテラピーとは、ハーブ、花、果実、葉、種などの植物から抽出した天然のエッセンシャルオイルを用いた芳香療法のことなの ![]() 人間にはリラックス効果のある香りでも、虫には苦手な香りがたくさんあるらしいわ ![]() 植物は自分の体を害虫などから守るために、虫の嫌いな香りを出して自分を守っているんですって ![]() この香りを利用すれば、自宅で簡単に、虫を寄せ付けない天然の虫除けスプレーを作ることができるわよね ![]() ちょっとした理科の実験のように、お子さまとご一緒に作ってみてはいかが ![]() 【アロマオイルで虫除け】 (用意するもの) ・レモングラス(アロマオイル) ・ゼラニウム(アロマオイル) ・無水エタノール ・精製水(ミネラルウォーターでも可能) ・スプレー式ボトル(容量50ml) ・計量カップやビーカー、スポイトなど ![]() レモングラスとゼラニウムというアロマオイルを使って、肌に直接使用するのではなく、衣類に香らせる程度の濃度で作るの ![]() 他にラベンダーやユーカリなどの柑橘系の香りも虫除けには有効だけど、乳幼児や妊婦の肌への使用には制限があるわよ ![]() お肌へ直接ご使用される場合は必ずパッチテストをするなど使用上の注意を守り、不明な点はセラピストに相談しましょうね ![]() 【作り方】 1.計量ビーカーに無水エタノールを5ml入れます。 2.アロマオイルを全部で10滴未満加えます。 3.精製水を45ml加え、混ぜ合わせます。 4.スプレー式の容器に移し替えて使用します。 以上で1%濃度未満の虫除けアロマスプレーの出来上がりです ![]() 計量ビーカーやスポイトなどがあれば便利だけど、目盛りの書いてあるスプレー容器もたくさん市販されているわよ ![]() 衣類に香らせるだけで効果あるからね ![]() 【使用上の注意】 ・使用前には良く振ってね ・目や口に入らないよう、風向きには注意しましょう。 ・保存料などを含まないので、作ったら2週間以内に使い切るようにしましょう。 ・保管する場合は、高温多湿の場所は避けましょう。 ・風通しが良く日光の当たらない場所へ、冷蔵庫はNGです。 肌に直接スプレーしなくても、衣類に香らせるだけでも十分に虫除け効果があるわよ ![]() ![]() この程度の濃度なら香りを大量に吸い込んでしまっても、肌に直接スプレーしても問題ないとのことだけど、アルコール分を含むのでご使用の際は上記の注意点に必ず目を通してね ![]() お部屋の虫除け対策にも使えるの ![]() カーテンや網戸にスプレーすれば、お部屋の虫除け対策にもなるわ ![]() また、自然派スプレーなので肌にもやさしく、リラックス効果やリフレッシュ効果もあり、寝苦しい夏の安眠効果も期待できるかも・・・ さらに、ガーデニングの野菜や植物の虫除けにも使用できるとのこと ![]() いいことづくめ ![]() 自然の香りを楽しみながら虫除け対策なんていいわよね ![]() この商品はいかが ![]() ![]() ![]() ![]() 。。゜★,。・:*:・゜☆♪( ^-^)/いつもありがとうヽ(^-^ )♪・゜★,。・:*:・゜☆ 今日の"ココロと上を向いて歩こう"は・・・ 『握った手をひらくと何かが変わるわよ!』 今日の"誕生日事典"は・・・ 『8月9日生まれの人は…人の心を支える闘士』 《今日は何の日 ![]() 『タコの日』ですよ~ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|